こんにちは!CSMです。
観測史上最も暑く、脅威にさえ感じられる日差しが北海道を覆った今夏。
ここ数日は、やっといつも通りの涼しい夏を感じられる冷たい風が懐かしく、心地よい日々をお過ごしのことと思います。
さて、昨日、道コンの総合資料がCSM事務所に送付されました。
(受験された方には、次回ご来室時に配布いたします。小・中学校ともに偏差値や得点分布の考察等が掲載されています。見方がわからない方はお気軽に教室講師にお声かけ下さい。)
これにて、夏の学習イベント全日程が無事終了いたしました。
幼児特選・小学生・中学生・高校生コースが開講され、暑い最中びっちりと学習に取り組んだスクール生の皆さん。
毎日の送迎に労を割いて下さった保護者の皆様。
そして、「夏祭り」をお手伝い下さった保護者の皆様。
本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました!
弊スクールは、学習への抵抗感を抱かせることなく、生涯にわたって学ぶ姿勢を獲得することをモットーにしています。そのため、特に幼児から小学生の講習に関しては、絶対的なモチベーションをもって取り組めるよう工夫しています。
それは、ずばり……
毎回の講習で獲得するポイントが、最終日の「夏祭り」で使用できる「ミネルヴァPAY」になる!
その日取り組んだ内容についての問題を解き、正答につき数ポイントが付与されます。
塵も積もれば山となるではありませんが、5日間の合計で平均500ポイント程がゲットできたようです。
中には、フルスコア750ポイントを手中に収めた大富豪も現れました!
今取り組んでいることは、何のために…何につながっているのか?!
その答えが明確であるほど、他のことを考えずに取り組めます。
誰のためでもない、自分のために頑張っている!
この思考が、年齢が上がるにつれての勉強のモチベーションにつながると考えます。
中学生に関しては、社会・理科にも取り組みました。
社会科は、暗記教科である印象が強いと思います。しかしながら、最も実生活に密着した教科であり、自分とのつながりを見出すことが出来れば理解が早くなるものです。特に、中三の公民では、
「徴兵制があったらどうする?」
「国民である前に人間?人間である前に国民?」
「せっかく働いたお給料からこれだけの税金が控除されているよ?他の国ではこのくらい。高い?低い?」
等々、「自分事」に引き寄せる講義を行いました。
よくわからない単語を暗記するというよりは、「この話題についてみんなで話したなぁ…。」という自然と残っている記憶の中の情報を定着させる方がよほど使える知識として残ります。
9月からはテスト目白押しの受験生。夏期講習が良い火種となるよう願っております。
休み明け、いかがお過ごしでしょうか?
学習に関して、ご家庭や学校での様子に関して、その他気になることやお困りごとがございましたら、是非「学習相談(懇談)」にお申し込みください。
ご連絡お待ちしております!